里親を希望される方へ/必ずお読みください

里親になる為に、そしてわんこが幸せになるために色々考えて書かせて頂いてます。
厳しいこともありますが、地獄から這い上がって来た子達が二度と不幸にならぬようにと願っております。

色々な愛護団体さんの条件にほぼ準拠しておりますが、基本は個人でやっておりますので、ショコママなりの基準を作りました。
毎年数回、スタッフと一緒に見直しております。予告なしに変更になる場合もございますので、お申込みの際は必ずご確認下さいませ。

譲渡までの流れ

◎下記条件にご了承いただき、そしてこの条件に合う方は、個々の保護犬の詳細の下にあります申し込みフォームをご記入されて送信して下さい。最初は私の方からメールを差し上げます。

◎お申込みの際は、「ヨークシャテリアが欲しい」「2才以下の小型犬が欲しい」あるいは「2キロ以下の小型犬で」というようなお申込みではなく、必ずどのわんこかご指定をお願いします。

◎返信のメールが届かない方が多いので、パソコンからのメールが届くかご確認下さい。

◎事前に会ってみたい、と思われる方も必ずお申込みフォームをご記入下さい。

◎わんことのお見合いは、出来るだけふれあい会などにご参加下さい。個々のお見合いを希望の方は、預かりママのリンクのところから、お見合いが可能であるかどうかをご確認下さい。

◎障害や病気を持っている子、ふれあい会に連れて行くのが難しいようなサイズの子、又、何らかの事情で個々の面接が必要と認めた場合は犬屋敷本校にて、もしくは預かりママとの打ち合わせで決めた場所でお見合いが可能です。
ただし、里親としての条件をクリアした方のみです。

トライアル開始の前にご自宅でのお見合い&飼育環境の確認をさせて頂きたいと思っております。
お申込み条件的にOK、お見合いもOK、の方の中から1家族を決めさせて頂きます。
その際は基本ショコママが、お電話でご連絡致します。
外ではなくご自宅においてのわんちゃんの実際の動作を見て頂き、先住わんちゃんとの様子など、里親候補者様、犬屋敷スタッフ双方で観察出来たら良いかなと思っております。

◎日程は預かりママと里親候補者様で決めて頂きます。

◎お届けに伺いまして、事前に送らせて頂く安全対策などの内容がクリアされているかを確認させて頂きます(相談、アドバイスも可能です)

◎その時点で、トライアルは難しいと判断した場合、一旦トライアルを延期、又は中止させて頂きます。

◎特に問題がなかった場合でも、基本一旦わんこは連れ帰ります。双方でミーティングという感じです。ご希望者様もよくお考えになって下さいませ。

◎双方がOKだった場合、スタッフと日程と場所を決めて、お迎えに来て頂く・・というのが基本になります。どうしてもお迎えが難しい場合は、ショコママかスタッフにご相談下さい。

◎又、最初にご自宅を訪問した際に、安全対策がクリアされてない場合は、確認の為に再度訪問させて頂く場合もございます。その際も交通費は発生致しますのでご了承下さいませ。

◎トライアルは基本1週間~2週間程度です。トライアルで問題がなければ、ショコママに正式譲渡としたい旨のご連絡を頂きます。ショコママが了解した時点で正式譲渡とさせていただきます。フェイスブックでその旨、皆様にもご報告させて頂きます。

◎正式譲渡となりました後に何らかの事情でわんこが飼えなくなった場合、お引き取りは致しますが、譲渡費用は戻りませんので、ご家族でよくよく話し合って「正式譲渡」か「キャンセル」かを決めてくださいませ。

ハッピー犬屋敷からのお願い&里親になるための条件です。

  • 混合ワクチンは基本接種してお渡ししますが、翌年からも毎年狂犬病予防や混合ワクチン、フィラリアの予防等の健康管理を必ずお願いします。
  • 基本、狂犬病の接種については、畜犬登録の関係上、里親さまにお願いしております。
    譲渡後、30日以内に必ず畜犬登録をして下さい。そして、その証明を写メなどでショコママと預かりママにお送りくださいませ。
    保護時に接種済みの子もいますが、その場合は登録のみお願いします。
  • 犬屋敷に在籍しているあいだは電話番号の入った首輪をつけています。譲渡後も迷子になった場合の事を考慮し、電話番号等の入った迷子札となる首輪などの装着をお願いします(狂犬病のお知らせと一緒に写メでお知らせください)
  • 生涯家族の一員として必ず 室内で育ててください。外、玄関での飼育、又1日の殆どをケージに入れっぱなしでの飼育は適切な飼育とはみなしません。
  • 出来るだけ1日に1~2回お散歩に連れて行ってあげてください。今までは狭い世界に居た子達です。広い世界を楽しませてあげてください。
  • お申込みの際は必ず、同居される全てのご家族の同意を得て下さい。又、ふれあい会などのお見合いの際に、出来るだけご家族でおいで下さい。トライアルまでにご家族にお会いする必要があります。
  • 持家、もしくはペット可住宅にお住まいの方であること。集合住宅の場合は、規約書に「ペット◎匹まで可」等の項目があることを確認させて頂きます。いかなる理由がありましても、ペット不可の住宅で飼育する、というのは譲渡不可です。
  • 同棲中のカップルは不可です。既婚者でありましても、これからお子様ができるような年代のカップルは基本不可です。
    ※ただし、ご家族がご近所にお住まいであり、確実的にサポートが出来る体制が整っている、という証明があれば可能な場合もございます。
  • 乳幼児~未就学のお子様のおられるご家庭はお断りさせて頂きます。
  • 小学校低学年のお子様のいらっしゃるご家庭の場合は、お子様の年齢、人数、性別、ご家族構成によって条件が変わりますのでお問い合わせください。
  • 留守番時間の長短などの条件によって、ご希望のワンちゃんを譲渡できない場合があります。
  • 一人暮らしの方には、里親様ご自身やワンちゃんの急な病気や入院などを考慮し、基本譲渡はできません。
  • 里親様とワンちゃんの年齢などを考慮し、譲渡するわんこの年齢が15歳(推定も含め)の時点で、里親様がご夫婦共に75歳以内(例:譲渡するわんこが5歳なら、ご夫婦共に65歳以内)といたします。
    ※ご自身の年齢にワンちゃんの平均余命を加算してみて下さい。
  • 未成年の方からのお申込みは受け付けておりません。必ず保護者の方からのお申し込みが必要になります。20才以上であっても、ご自身が経済的に自立をされていない場合は、同居のご両親のお気持ちを確認させて頂きます。ご自身の部屋で飼うから、というのは不可です。
  • 現在、心身に病気を抱えている方の場合、わんこのお世話を考えて譲渡が出来ない場合もございます。自分の為にわんこが欲しいのではなく、保護犬が幸せになれるのかどうかをお考えいただければと思います。
  • 先住わんちゃんがいる場合、避妊、去勢をしていることが必要です。(病気の場合、そのことが証明される何かが欲しいです)
  • 先住ワンちゃんとのサイズ差がかなりある場合、お断りさせて頂く場合もございます(しっかりとトレーニングされてる場合は可能です)
  • ワンちゃんの譲渡はお申し込みの順番ではありません。ワンちゃんと里親様の条件を十分考慮させて頂いた上で譲渡させて頂きます。
  • ワンちゃんのお引き渡しは必ず手渡しのみです。私もしくは、同じく保護活動をしている仲間のボランティアのお届けとさせて頂きます。
  • 直接のお届けは基本関東(東京・埼玉、千葉、神奈川)長野、山梨辺りです。遠方も可能な場合があります。ただ、お届け地域により当然お負担頂く交通費が高くなります(高速代金、ガソリン代、飛行機代、新幹線代)
  • 連れて行けないような遠方でも、事前にお話合いをして、お見合いに来て頂き、必要書類(免許書のコピー、住民票など)や飼育場所の写真などを事前に確認させて頂き、改めて預かり地域まで連れに来て下さることが可能なら、お譲りする場合もございます。遠方であっても、事前にご家族全員、最低でもご主人様や主となる収入者となる方にお会いすることが必要です。直接の空輸などは一切しておりません。
  • 基本的に保護時にメディカルチェック(血液検査、検便、医師の判断で必要とされた検査)を行っております。その他に避妊や歯科治療(抜歯、スケーリングなど)、ワクチン、骨折や結石、腫瘍など緊急性や痛みがあるような場合の治療や手術は、出来るだけやっております。多くの子が高額な医療費を必要としており、里親様にもワンちゃんの年齢に応じて医療費の一部をご負担頂きます。

譲渡費用について

●トライアル決定時の年齢区分に応じ、以下の金額とします。
6ヶ月未満・・・・・・・・150,000円
6ヶ月以上~1才未満・・・120,000円
1才以上~3才未満・・・・100,000円
3才以上~6才未満・・・・ 80,000円
6才以上~9才未満・・・・ 60,000円
9才以上~12才未満・・・・ 30,000円
12才以上~・・・・・・・・わんちゃんに応じ、ケースバイケースでお伝えします。

●仔犬で月齢がある程度いってる子は避妊、去勢をしてお渡ししますが、月齢の若い仔犬の場合、まだ避妊、去勢をするまで数か月ある場合があります。避妊、去勢をしないで譲渡する場合もありますが、譲渡金額は同じくとさせて頂きます。

●障害の状態、病気の状態などでケースバイケースもありますので、事前にお話をしますのでご納得いただいた方のみお申込み下さい。

●保護の経緯から、狂犬病ワクチン、畜犬登録、マイクロチップ挿入を済ませている子の場合、恐れ入りますが譲渡費用とは別にそれらの費用をご負担いただきますので、なにとぞご了承ください。

●月齢の若い子は沢山の方が欲しがりますが、未避妊、未去勢でお渡しするには不安もあります。いくつか条件を付けさせて頂きます。未避妊でお渡しした仔犬でも、当然いかなる理由でも繁殖は認めておりません。遅くても各自のご負担で1歳までに必ず避妊、去勢を行って下さい。最初の生理までに避妊をすれば病気のリスクは激減します。

●避妊・去勢手術が終わりましたら、その旨が分かるような領収書、証明書、手術後の写真などを写メでお送りください。

●里親様のご都合により、トライアル開始まで長期間になる場合は、そのあいだの費用をご負担いただく場合があります。

●別途医療行為(フィラリア以外の外注など特殊な血液検査やマイクロチップ挿入など)をご希望の方は、その費用をご負担頂きます。

●トライアルで譲渡にならなかった場合、お預かりしました医療費はお返しいたしますが、交通費はお返しできません。トライアル後、お返しの際に引き取りに伺う交通費、駐車場代金などは頂きます。

●トライアル期間中にご自身でお買いになったものは、ご縁が繋がらなかった場合でもハッピー犬屋敷で保証できませんので、あらかじめご了承ください。

●諸事情でどうしても譲渡したわんこが飼えなくなった場合、安易に放棄したり、誰かに譲渡したりはせずにハッピー犬屋敷の方にお返し下さい。決して、その子を粗末に扱うことだけはしないで下さい。ただし、その場合の譲渡費用はお返しできません。又交通費もご負担頂きますのでご了承くださいませ。

●譲渡費用などの分割や後払いなどは一切お断り致します。そのようなお申し出があった場合、譲渡のお話は白紙に戻させて頂きます。譲渡費用を出すことが難しい方にわんこをお願いすることに不安を感じます。譲渡費用に関して不満をお持ちの方、又すぐにお支払いが難しい方は応募はお控えください。

●過去に申し込みフォームに虚偽のプロフィールを書かれた方がおりました。例えギリギリでも、あるいは譲渡の後でもその事が発覚した場合、わんこは即時お返し頂きます。ご報告いただく内容には、けっして虚偽のないようにお願い致します。

●トライアル中であっても、犬の不適切な扱い方やSNSでの不適切な拡散などがあった場合、保護主の権限で即トライアルは中止のうえ返却して頂きます。また、返却頂いた後の一切のクレームや返却要求などにも応じられませんので、ご了承下さい。

●譲渡後、最低でも1年はお写真などで日々の様子をお知らせ下さい。譲渡後1カ月までの間は出来るだけ数回、その後3ヵ月目、半年目、1年目辺りにはお写真を送ってください。その際のお写真は必ずご家族と一緒のものも入れてください。

●お伺いした際に、お届けした者が、安全対策等に不安があると感じた場合、トライアルは延期、又は中止とさせて頂きますのでご了承下さいませ。私たちのアドバイスを聞きながら作っていきたい、という場合は再度ご訪問が必要なこともあります。

ご自宅を訪問した際に確認をさせて頂く項目
(内容は一部重複しております)
□ 玄関、1階の掃き出し窓(リビングとの境にフェンスなどがあるか)※外への脱走防止のため
□ 庭、ベランダ、テラス(フェンスなどの隙間は通れないか、庭の周囲に隙間はないか)※外への脱走防止のため
□ 階段(ゲート・滑り止めなどの床処置)※落下防止のため
□ わんこの居住スペースの床処置(マット・滑り止めなど)※骨折防止、パテラ(膝蓋骨脱臼)対策のため
□ コンセント・コードの処置 ※いたずらによる感電の防止のため
□ ゴミ箱の配置・形状(蓋付き又はワンコスペース以外に配置) ※誤飲誤食防止のため
□ 床やワンコの届く範囲に危険なものや食べ物を置いてないか ※誤飲誤食防止のため
□ お散歩用品はハーネスタイプをご用意していただいているか ※気管虚脱予防のため
□ ソファなどの高い所からの飛び降りには注意、対策をお願いします。(その子に合わせた対策は預かり担当者にお尋ねください。) ※骨折防止のため

※上記の項目をご訪問の際に確認させて頂きます。どうぞご協力下さいませ

お金がないから保護犬でも飼おうか、という方もいます。
保護犬であっても、毎年それなりのお金はかかります。
申し訳ありませんが、「うちはペットショップで買うお金がないから保護犬を選んだ」「ワンコにお金をかけられないから保護犬でもいいや」という方にはお譲りできません。
ショコママの保護するわんこは、特にトリミングを要する犬が多いです。
年齢もそんなに若くないので、これから(保護犬に限らず)お金がかかってくる年齢だと思います。
お金がないから保護犬でも、という安易な選択肢ではお譲りはできません。
むしろ、不幸な過去を持っているわんこ達には、最高の幸せをつかんで欲しいと思っています。
犬にお金をかけたくない、という方はお申込みにならないで下さい。
厳しいお願いをしておりますが、わんこの幸せを願っての事ですので、どうぞご了承下さいませ。

募集は私のブログだけではなく、募集サイトにも掲載させて頂いております。
応募は先着順ではなく、わんちゃんの環境により良い方を選ばせて頂きます。
もしかしたらご縁がないかもしれません。
その際は、素直にお断りを受け入れて下さいませ。その点も合わせてご了承下さいませ。

◎皆様からお申し込み頂きました個人情報は、譲渡へと進みません場合には全て破棄させて頂きます。

トップページに戻る