又もや試練が・・
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
コロナの後、すべてのものが値上がりしてます。
以前に比べてフードやシートのご支援は減ってますが保護するわんこは変わりません。
高額な検査やお薬を飲む子も多く、又命を繋げる為に高度な手術をする子も増えております。
当然ながら毎月の医療費は莫大です。
そこにフードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいです。
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。
里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。
ショコママの昔からのブログでは最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」アップしてます。
保護活動とは少し離れたショコママの気分転換?ゆったり系です。良かったら覗いてみて下さい。
こんばんは。
寒さとともに訪れた試練が~(^_^;)
すっかり暖かかった秋~初冬も過ぎ去り、本格的な冬の寒さがやってきたようです。
とはいえ、我が家ではまだ“最強の灯油ストーブ”は出していないので、去年ほどの寒さではないのかもしれません。
ですが、1匹のベビーを見送ったばかりなのに、心が凍てつく試練が続いています・・・はぁ~。
ポメベビー、ママのおっぱいが出ず・・・
ポメベビーたちの様子を数日間見てきましたが、どうやらママのおっぱいがほとんど出ていないことが確定しました。
一生懸命吸っている様子も見られるものの、満足出来ないがずっと故に吸ってる。
現状ではおそらくおっぱいは「オヤツ程度」なのかも。
1日2回の最低限の哺乳で様子を見てきましたが、体重が減りだしたのでこのままでは危険です。
そのため、3時間おきのミルク授乳に切り替えることにしました。
生後2週間までは1日6~8回、その後は4~5回に分けて与えるのが理想的だそうですが、12日に産まれたばかりなので3時間おきかな~。
他の子のお世話もあるため、3時間ごとが限界ギリギリです。
時間との戦いですが、頑張るしかありません。
哺乳瓶の方がすごい抵抗されるのでシリンジで(ToT)
それに加えて、ママ犬自身もおっぱいが出ていないことを分かっているのか、
ちょっとやる気を失ってる感もあり、あまり積極的に授乳しようとしない様子も見られます。
ピーピー鳴いてるのでそばに行くと、おっぱいが飲みにくい体制になってることもあります。
仕方がないですね。
チワワベビーイルちゃんの離乳食
チワワベビーのイルちゃんは、引き続き離乳食を進めていますが、こちらも気が抜けません。
12月19日で1ヶ月になるのに、体重はまだ275g。とても小さな体です。
犬というより、ハムスターとかそっち系です。
それでも、「昨日よりは今日」というように、少しずつ食べ方が上手になってきたような気もします。
ただ、気になるのは運動機能の発達の遅れです。
走れないのは月齢的に当然ですが、そろそろ活発に動き回る時期のはずですが、イルちゃんは前に進むのもおぼつかない感じです。やはり障害のせいでしょうか。
ママも気にしているのか、少しでも離れると心配そうに戻ってきます。
フリーにしてあげても、母性の強いママはすぐにイルちゃんのそばに戻り、まるで守るようにお腹に抱えています。
これから3匹のベビーたちをフルでケアする日々が続きます(ToT)
ポメベビーの3時間おきの哺乳、1日4回~5回、イルちゃんの離乳食のお手伝い。
他の子たちのお世話や日常の仕事もある中で、もう時間との戦いです。
あとどのくらいかなぁ~。
予想外の最悪のシナリオに我ながら「ううっ」と涙が出そうになりますが(ToT)
幸いにして生きながらえた小さな命が少しずつ成長してくれることを信じて、
今はひたすら頑張るしかないですね。
どうかみんなが元気に乗り越えてくれますように・・・。
また、様子をお伝えしますね。
ポメベビーちゃんたち、しっかりミルク飲んでね!
チワワベビーちゃん、離乳食しっかり食べてね!
ポメママさん、チワワママさん、もう少し頑張って!
そして寝不足のショコママファイト!
のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m