ベビー達の様子1220&新入りさん
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
コロナの後、すべてのものが値上がりしてます。
以前に比べてフードやシートのご支援は減ってますが保護するわんこは変わりません。
高額な検査やお薬を飲む子も多く、又命を繋げる為に高度な手術をする子も増えております。
当然ながら毎月の医療費は莫大です。
そこにフードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいです。
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。
里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。
ショコママの昔からのブログでは最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」アップしてます。
保護活動とは少し離れたショコママの気分転換?ゆったり系です。良かったら覗いてみて下さい。
昨日は疲れてダウンしてしまい、ブログが書けませんでした(^_^;)
やはり、朝から最後の授乳が2時過ぎまで続くと、さすがに体力が持たないですね。
でも、3時間おきより4時間おきの方がベビーたちもよく飲んでくれるので、その分少し時間的には楽になりました。
とは言え、ミルクをあげている間はずっと緊張の連続。
うずらのL~鶏卵のSサイズ?くらいの小さなお顔のベビー達のお口にちゃんとミルクが入るように、むせないように、誤嚥しないように…と神経を使いっぱなしです。
自然と体も丸く固くなってしまって、終わった頃にはどっと疲れが押し寄せます。
それが1日に6回(3時間の時は8回)となると結構きつい。
昨夜は深夜3時頃、疲れ果てて寝ようとしたら、今度は背中が異常に痛くて寝られない(ToT)。
ロキソニンテープを貼ろうにも肩甲骨のあたりはどうしても手が届かず…。
「あぁ無理だ!」と思いながら、届く範囲に何とか貼って(後で見たらぐちゃぐちゃ…)、ようやく寝ました。
完全に筋肉痛です(笑)腰も痛い。
それにしても、2匹いるので1回の授乳でも時間がかかり、その分、体への負担も大きいのかなと感じます。
早く目が開いて、離乳が始まり、そしてそして、自力でパクパク食べてくれるようになるといいなぁ…と毎日思っています。
目が開いて離乳も始まったけど、まだ自力で食べられてないチワワベビーのイルちゃんもいますから、もしかしたら先は長いのか~。
それでもポメベビー2匹がとても飲んでくれるようになったのは嬉しいです。
あの2.5ミリの小さなシリンジ1本2本をやっとこ飲んでいたのが
今日辺りはなんと1匹が17本(^_^;)
1匹あたり7本しか用意してなかったので焦りました。
途中で足りなくなって(一応用意してる)ミルクをシリンジで吸い上げながらあげてましたが、その追加数が10本。トータル17本!今までの最高数。
当然、2匹目の分が無くなってミルクを作り足したくらいです。
どちらにしても、1匹目が終わる頃にはミルクが冷めるので2匹目はミルクを温め直します。
飲ませ始めてから終わるまで結構時間がかかるんですよ。
1匹が終わると次の子・・ミルクを準備中に間違えないように場所を分けます。
ママたちの様子もそれぞれで面白いものです。
チワワママは今でもベビーが鳴いたらどこに居ようとすぐに飛んでいき、まさに愛情あふれる子育てをしています。
一方、ポメママはというと、産んでまだ1週間程度なのに「あら、鳴いてるわね~」といった感じで、ちょっと距離を置くタイプ(笑)。ショコママの方が鳴き声を聞くと慌てて飛んでいくのですが、ママは段ボールベッドから出て離れて寝てます(笑)「おいっ!」って感じです(笑)
もちろん、たまにそばに行ってお世話をすることもありますが、完全に育児に飽きてきた感じが否めません(笑)
この調子なら、もう少ししたらポメママには自由にしてあげて、ショコママが完全にベビーの面倒を見た方が、お互いに楽かもしれませんね。
ポメママはベビーの成長を見ながら、元の預かりママ宅に戻すことも考えています。
その方がママもリフレッシュできますし、ベビーたちは保健室の環境でしっかり育てていけます。
チワワとポメ、それぞれの母親としての姿を見ていて、本当に個性があるなぁと感じます。
よく「母犬と子犬は早く離すのは可哀想」という意見も聞きますが、必ずしもそうではないんですよね。
育児が大好きで熱心なママもいれば、人間と同じように「仕事をしていた方が楽!」といったタイプもいます。大事なのは、それぞれにとってハッピーな形を選んであげること。
保健室には仮母として面倒を見てくれる先輩わんこや、教育係のちびっ子たちもいます。だからこそ、この子たちに合った形で成長を見守ってあげられるんです。
そうそう、メガネちゃんこと雪色ちゃんが小台ママ教室に移動しました。
あと、もう1匹。出産騒ぎでご紹介出来てませんでしたが、チワワちゃんが来ておりました。
◎エメラルド
チワワ♀🎂2021/03/15🎨ブラックタン
小さなチワワです。1.7キロくらいかな。
穏やかで可愛い子です。
この子も小台ママ教室にいどうしました。
保健室、少し減らさないとね~(ToT)
元気な子はどんどん移動させて頂きます。
さあ、今日もベビーたちの成長を見守りながら、頑張ります!
そろそろミルクの時間です(^_^;)
ポメベビーちゃんたち、しっかりミルク飲んでね!
チワワベビーちゃん、離乳食しっかり食べてね!
ポメママさん、チワワママさん、もう少し頑張って!
そして寝不足であちこちボロボロのショコママファイト!
のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m