どっきりな請求書/ベビー2匹の移動
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
個人で活動していた頃に比べ、フードやシートのご支援が少なくなりました。
法人になったからと言ってどこかからどかんとご寄付があるわけではなく、
運営は個人と同じ状態でやりくりしております。
医療のかかる子も大変多い中、フードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいですm(_ _)m
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。

ショコママの昔からのブログでは最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」アップしてます。
保護活動とは少し離れたショコママの気分転換?ゆったり系です。良かったら覗いてみて下さい。
こんにちは。
今日、らーちゃんママ教室で入院、総胆管閉塞症の手術を終えたプードルの関口が退院しました。
長期の入院、24時間の点滴、何度もある検査など。

結果、かなりの高額な医療費になりました(ToT)
金額的に予想よりかなり大きく、ジェリママ教室の留萌にお預かりしてます手術応援費、一時的にこちらに使わせて頂きましたm(_ _)m
留萌は先日の再診の際に、もう少し様子をみて、ということで半年後の判断となりましたので、緊急で手術となった関口の支払いとして先に使わせて頂きました。
留萌に・・と応援頂いた皆様、緊急時でしたのでどうぞお許しくださいませ。

犬屋敷は医療費貧乏ですね(ToT)
代表として本当は老犬にこんなに医療費をかけるべきではないのかもしれません。
他のわんこのことも考えなくてはならないですしね。
そこはいつも葛藤があります。
でも、やっぱり見捨てるわけにはいかず、やはり戻ってきてくれて良かったと思います。
お金と命、難しいところですね。
そして、今日は保健室からベビーが2匹移動しました。
1匹目はゼリー君(15日で7ヶ月)です。
お腹が不調で保健室で様子を見てましたが、食べ物さえ気をつければ大丈夫そうだったので、移動を決めました。
移動先はアヤリママ教室。同腹の兄弟ティラミスがいます。
兄弟どちらも、丁度いい遊び相手がいなくて退屈していたので、ちょうど良かったかもです。

兄弟仲良くいっぱい遊んでね。

そしてもう1匹は2ヶ月のヨーキー♀、ビスコ(ビスコッティ)。
耳も立って尻尾もくるり。とても可愛いヨーキーです。
ヨーキーは産まれて早々に断尾するのですが、勿論ショコママはしません。
尻尾が長くてなぜ悪い?と思います。

べっちゃんベビーズとも仲良くなってきたところです。
でも、保健室はこれから大量出産という大きな山場を迎えるので(^_^;)
1匹でも減らしておいた方がいいのです。
ご飯もよく食べるようになりましたので、もう大丈夫でしょ。
ゆめママさんのところは春休みになる娘さんがビスコを待っていてくれたので、沢山遊び相手になってくれると思います。いっぱい抱っこしてもらってね。

みんな幸せな未来を掴めますように!

仔犬達の未来に素敵な赤い糸が繋がりますように!
・・・のポチを宜しくお願いしますm(_ _)m