今日の保健室はワンオペ
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
個人で活動していた頃に比べ、フードやシートのご支援が少なくなりました。
法人になったからと言ってどこかからどかんとご寄付があるわけではなく、
運営は個人と同じ状態でやりくりしております。
医療のかかる子も大変多い中、フードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいですm(_ _)m
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。

こんにちは。
今日は朝からワンオペでバタバタと忙しく、やっと今一段落したところですが、気がつくともう5時過ぎ。
次のご飯の時間がやってくるではないの!
いつも忙しくはありますが、お腹の調子のイマイチな子が多いと、気を使う食事の用意もさることながら、💩の片付けやらの回数がやはり多い。
谷中は今殆ど問題なくなってるので、注意しているのはやはりひなちゃんとダックスも少々、たまに成城。

暖かくなって来ると床に直に寝る子が増えてきますね。

今日の朝ご飯。
こちらはひなちゃんのご飯です。
イワシの姿煮(圧力釜で)、あとはブロッコリー、さつまいも、人参、お米、鶏肉少々。
本当は鶏はあまり使わない方がいいのですが、わんこはお肉が好きなので、多少なら大丈夫かと思うのです。

基本は同じ材料なんですが

それぞれ病気や体の状態で変えます。
ダッチュ(こはく)は慢性胃腸炎なので、お腹に優しいもの・・お芋が好きなので、お芋多めに。
ドライもベジタリアン用のものを使ってます。

こちらは糖尿病のかほ。お肉(タンパク質)多めです。
かほは本当は煮たお肉より、乾き物が好き。
フリーズドライのフードやお肉が好きなんです。
煮たお肉は残すこともあります。でも、生のお肉は好きかな。

これは肝臓病(門脈シャント)のキューちゃん用。
ブロッコリー、お芋、人参、お米、ドライオイスター、鶏肉少々、サプリメント等。
腎臓用のウエットかドライを追加することもあります。
肝臓用ドライ、ウエットの種類は少ないので腎臓用を基本使ってます。
どちらもあまり効果に変わりはないと思います。
腎臓、肝臓・・物によっては心臓も一緒にしている物もありますしね。
タンパク質を制限している分、サプリで補充しています。
タンパクの制限は勿論必要なのですが、タンパク質は肝細胞の再生や機能の回復に必要な栄養素でもあるので、ただただ制限する、というのはよろしくない。そこが難しいところです。

さくら餅さんはドロドロ系。

自力でパクパク食べるようになったのでエライ!

昨日はボラも焼きました。油が乗っていて美味しかったらしく、皆よく食べました。
魚は焼いたほうが圧倒的に人気です。
煮ると食べない子も(ノンフライヤー)焼くと喜んで食べます。

この間は煮たのですが、やはり油がすごくでていたので、多分美味しいお魚だと思います。
人参丸ごと(笑)

こちらは鶏肉。

ご飯、そろそろかな?と。

ベビー達はすくすくと育ってます。4月10日で生後50日かな。
体重は1番大きな子で760g、小さな子で560g。
だいぶ差が出ましたが小さな子も痩せてるわけではなく、元々体格の小さな子で、見た目的にはコロコロしてます。
1番大きいのがチョコ多めの子です。小さい子は左上の白に兄妹に挟まれた牛柄の子です。

今日はベビーズのギャング度合いを測るために空き箱を投入してみました。
あっという間に集まってガシャガシャし出しましたが、まだ歯に迫力がなくて周りがギザギザになった程度。
あと、数日後にはピラニアかベビーギャングに。

さて、そろそろ夜ご飯もワンオペです。28匹、頑張ります!
下(27匹)プラス豆ばあちゃんです。

みんな頑張れ!ショコママファイト!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m