こにょと水頭症の子達
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
個人で活動していた頃に比べ、フードやシートのご支援が少なくなりました。
法人になったからと言ってどこかからどかんとご寄付があるわけではなく、
運営は個人と同じ状態でやりくりしております。
医療のかかる子も大変多い中、フードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいですm(_ _)m
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。

こんにちは。
今日も良い気候でした。少し暑いくらいでしたね。
皆を庭に出していると、久々にこにょが(酸素室から)出してー!とアピール。
お外に出たいのかな、と。今までは寒暖差が怖くて絶対に外になんて出せなかったのですが、今日は中も外もぽかぽかなので少しなら良いかな、と。
でも、今のこにょはあまり興奮や体力の負荷をかけられないので抱っこで少しだけ。

つまらないお庭を見ても仕方がないので、今度はお散歩に行ってこようね(抱っこで少しだけ)。
今はそんなに暑くもなく、極端な寒さもないので大丈夫かな、と。
こにょは本来なら1番元気なお年頃に今の病気が分かったので、殆ど運動らしい運動は出来てないのです。
特に季節による寒暖差は心臓麻痺を起こす可能性大なので、こにょがフリーになってる時は他の子も外に出せません。
というか、ベランダのドアを開けるのも気を使います。
外から入ってくる寒気がこにょの心臓にダメージを与えるからです。

この数年間、こにょ中心の生活になってますが、仕方ないですね。
そして、さくら(さくら餅)です。
ご飯は柔らかい物のみですがよく食べてくれるようになりました。
食べても全然太る感じはなく、ガリガリです。
さくらも水頭症があるので、その影響があるのだと思います。筋肉も殆どない感じです

それでも来た頃に比べたら、あちこち歩くようになってます。
来たばかりの頃はずっとベッドで寝てばかりでした。
今も大抵は寝てますが、こうやって歩き回る時間もあります。結構部屋の端から端まで歩いてます。
ご飯になると尻尾をブンブン振ります。

まだ若いのにとても背中が丸まってます。

背中が丸くてガリガリだと若いのに老犬みたいにみえてしまいます。

頭の形、目の位置、顔は明らかに水頭症です。
歩き方もかなりよろよろです。
でも、可愛いんです。なーんとも言えず可愛い!
いっぱい抱っこしたいのですが、抱っこに慣れてないようで、抱っこするとも嫌がります(ToT)
5年前後、殆どサークルから出して貰えてなかったようなので、色々なものにも慣れてないようです。
正直、目が見えてるのか、耳が聞こえてるのかも微妙です。
今度、しっかり診てもらってきますが、何か分かったとしても水頭症の場合、何も出来ません(;_;)

そして、同じく水頭症のハートくん。
彼も寝ている事が多いのですが、それがトイレであろうが、💩が目の前にあろうと、どこでも寝ちゃいます。

そして、突然むくっと起きるとグルグル回りだしたり(💩があろうが)
誰かの尻尾に食いついて引っ張り回したり、空気全く読めずの不思議君(笑)

よくそれで怖いおばちゃまや、おじちゃまに激怒されますが「僕は特に気にしてないよ」と、我道を進むハートくん。
大体ターゲットはポア君です。
今は寝起きでぼーっとしてます。
頭だけはぶつけないでね、といつも思ってます。

もう1匹の不思議君のポアちゃん。
ハート君の尻尾ひっぱりのターゲットになりがちです。
前は極端なビビリでコミ障でしたが、今は随分良くなってフリーにしていても、それなりに皆と協調出来るようになってきました。
殆ど花平に殆どくっついていますが、最近はダッチュ(こはく)に「遊んで~」と寄っていくこともあります。

ダッチュは意外と仔犬達に好かれます。
ポアちゃんも永遠の仔犬なので、マイペースです。

前はほぼミルクしか飲まなかったんですが、最近は固形の物も少しずつ食べるようになってます。
ハートもポアもさくらも、成長速度はとっても遅いですが、ゆっくりと確実に成長しています。

君たちのペースでゆっくりと進めばいいんだよ!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m