チワワ多い保健室
保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
個人で活動していた頃に比べ、フードやシートのご支援が少なくなりました。
法人になったからと言ってどこかからどかんとご寄付があるわけではなく、
運営は個人と同じ状態でやりくりしております。
医療のかかる子も大変多い中、フードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいですm(_ _)m
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中です。

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。

こんにちは。
今日は最高気温23度、最低が16度と過ごしやすい感じです。
なんか、少し前の予想では今日はめちゃくちゃ暑くなる感じだったので戦々恐々だったのですが、そうでもなくてホッとしてます。今日は少しだけ外出する予定があるので、暑いのはちょっと嫌だな~って思ってました。
夏になるとどんどん引きこもりになるので、何とか今が最高の季節に出かけたい。
・・ではあるのですが、この季節は檜の花粉があるせいか、体調がイマイチ。
まあ、だいぶ治まっては来てますけどね。
それを避けて引きこもっていると、真夏がやってくる・・と。
1年ほぼ引きこもってるショコママです(ToT)
保健室のわんこ達も気候や気圧などによって体調が結構左右されてます。
ご飯も揃って完食の日もあれば、今日はみんな駄目?みたいな日もあります。

特に今、お腹の調整が大変な子や食事内容の制限のある子も多いので、ちょっとした変化で食べれなくなったりします。
本当に難しい方々。どどーんと何でも食べてくれていた頃が本当に懐かしい。
今日、改めて部屋を見回すとなんとチワワが多いことか・・(笑)

チワワ以外は・・・
八丁堀、伊香保、阿賀野、谷中・・・プードル
こはく・・ダックス
久慈(きゅーちゃん)・・ヨーキーミックス
・・・・・以上6匹(27匹中/うちの豆入れると28匹)。

ハチ(八丁堀)・・とっても気難しいおっちゃんです。でも、随分丸くもなってます。
ハチなりに成長しています。

阿賀野(あがの)・・とっても穏やかな可愛いお婆ちゃん。
早いもので今年15歳。元々食がめちゃくちゃ細い子だったので今も食べさせるのが大変です。
この子も穏やかでいい子だけど、結構食で苦労するタイプ。


谷中も体調が良くなったのでそろそろトリミングかな。
谷中も良くはなってるけど、常に要注意タイプです。食事は気をつけないと難しいタイプ。
かほは糖尿病ですから当然要注意。結構食もムラがあるので、あれこれと試してます。

きゅーちゃん(久慈)カメラが苦手。マルチブル門脈シャントなので、食事は命綱。
とにかく、肝臓を大事にしないとならないので、注意が必要。

こはくさん。胃腸系や髄膜炎など、色々疾患があるので、な~かなか難しいですが、性格は抜群に良い子です。
こはくさんに会って、ダックスの良いところを沢山知れました。

今、保健室に限らずチワワが多いんですが、ちょっと預かりさんが足りてないんですよ。
この6匹が残ってるのは、やはりかなり難しい方々だからです。
預かりママだけで35名居るんですけど、チワワ可の人が意外と少ない(家族がアレルギーだったりで)。
チワワの預かり募集してますので、よろしくお願いします。勿論要件を満たして頂く必要はありますけどね。
多分、世の中的にも保護犬チワワ多いんじゃないかな。
それだけ、コロナ禍中のペットバブルの頃に、沢山チワワの繁殖が行われた、ということなんだと思います。
あの頃は、少しくらい大きくてもちょっとくらい心配な面があっても結構高値で売れたそうですが、今は当時に比べたら半分どころか三分の一とかの激安で(市場)で売られてるそうです。中には売れ残る子も多数と。
でも、その安い価格で巷では犬猫は売られてないので、どうなってるんだろう、とは思います。
さて、昨夜のオネンネミルクタイムです。
上左から、おこし、ゆべし、けんび、カステラ、ボーロ、せんべい、かのこ。
手前がちまき。
大体はわかるようになりましたが、牛組は未だに迷います。
全身を見るとわかるんですが。

そして、保健室のわんこ達もがんば!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m