1806
Share
ショコママの記録

ベビーの成長/生後1ヶ月に

保護犬達の為にシートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
個人で活動していた頃に比べ、フードやシートのご支援が少なくなりました。
法人になったからと言ってどこかからどかんとご寄付があるわけではなく、
運営は個人と同じ状態でやりくりしております。
医療のかかる子も大変多い中、フードやシートなどの購入が増えるとハッピー犬屋敷の活動自体が厳しくなってきます。
どうぞ、多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、お手伝い頂けるとありがたいですm(_ _)m
ご支援のお願い
アマゾンの欲しいものリスト
ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。



講演会、ぜひ、沢山の方においで頂きたいです!
ポスターをポチッとして頂くとホームページにリンク致します。


こんにちは。

講演会の日にちが近づいてまいりました。

結構、参加して下さる方も増えてきましたが、もう少し増えると嬉しいかな。
ショコママ、本当はとってもとっても上がり症です。
若い頃は何かの機会に自己紹介で話すだけで気を失いそうに緊張していました。
子どもの頃からとにかく緊張しやすい性格だったので、運動会苦手、ピアノの発表会苦手。
中学、高校でも部活に入らないとならなかったのですが、練習は仕方ないからするけど、試合は苦手。
試合に出たい人が多い部活ですが、緊張感が嫌で(普通はそれがいいらしいけど)自ら試合出ません宣言(笑)

でも、出さされて、本当に嫌でした(ToT)

そんな緊張マンになぜに試練が・・と思われるような転機がありました。
それはパソコンとの出会いだったのですが、まあ、ここも色々書き出すと長くなるので、省略しますが(笑)
そして、数年後のある日、パソコン教室の講師として前に出て喋ってる私・・でした。

勿論緊張はしましたが、その前の数年間に死ぬほどの勉強と心臓が喉から出そうな緊張しまくりの経験を積んでいたので、いざ講師となった時には意外と平気になっておりました。
なんか、苦手意識があると、そこを無理やり補強されるのがショコママの人生なのかな、と、最近感じます。

保護活動をしてからも、次々と経験値のないような病気の数々。難しい症例やら問題も色々。
今だって、やったことのない経験(犬で)を積まされておりますが、もうそろそろ・・結構ですから(ToT)
出産と子育経験(犬の)2匹、3匹、そして8匹・・・マジ、もういいですってば(^_^;)

その後にも、都内でかなり緊張感のある中で仕事をしていたので、人前に立つとかにも慣れてましたが、そんな経験も遥か昔になってしまったので、又昔の緊張マンに戻っております(^_^;)

なんだか、苦手・・とかそっと心に思うと、なーんか又そういう試練が増えてくるので、本当に嫌です(ToT)
試練と経験はずっと若い方々にお願いしてください。
ショコママはもう年なのでノーサンキュー(きっぱり)!

日曜日は朝の仔犬のご飯を必死で終わらせてすっ飛んで行きます。
講演会、後半担当のぬぼママの前座として、おそらくプレゼン資料も用意なく、脱線大いにあり・・タイムスケジュールも大丈夫かしら?でしょうが、どうぞ、耐え忍んで聞いてくだいませ。
まあ、ショコママの知ってる情報をお話しすることに徹したいと思ってます。

本当はぬぼママに丸っとお願いしたいところですが、犬屋敷の古い歴史的なこと、ブリーダーの実情などはショコママでしかわからないこともあるので、そこは前座としてお話させて頂きたいと思ってます。
未来のこと、今後の展望などはぬぼママにお願いします。

こんなこと、ちらっと聞いてみたいな、なんか質問したいな、と
思われる方はどうぞ「講演会」にお越し下さいませm(_ _)m
できれば質問等、事前に送っていただけると助かります→「お問い合わせ」

お会いできますのを楽しみにしております。


そして、8パピーズの成長日記です。

今週の19日(水曜日)で1ヶ月になりました。
ベビーの成長って凄い速いです。

この1ヶ月という時間って、もう目まぐるしくて、お世話も超大変で、毎日クラクラでした。
でも、不思議と1ヶ月を過ぎた途端、急にベビーから仔犬に変わった、という感じです。

何度かブログやインスタにもアップしましたが、まず、今までミルクだったのを1ヶ月を期に一気にご飯に変えました。
ミルクもお皿からに。

最初の頃は食べてるんだか、食べられたいんだかわからないくらいのひどい状態でしたが

それも凄いなと思うのは日に日にちゃんと成長してくるんです。
うまいこと、2手に分かれて、それなりに食べてくれます。

体重も全員順調に増え、コロコロしています。

本当に嬉しいのは8匹、誰も脱落することなく、なんとかここまで育ってくれたことです。
最近は食べることだけでなく、遊ぶことも覚えてきて、兄妹でワンプロしたり、おもちゃで遊び始めてます。

随分個性も出てきて、やんちゃな子、甘えん坊な子、ピーピーよく鳴く子、色々です。

サブレママは、今みなみママに移動した子煩悩なべっちゃんママとは違って、意外にクールです。
1ヶ月を過ぎた時点で「はい、そろそろ母乳は終了です」という感じで、子供にも飲ませなくなりました。

フリーにしていて、なんだか子供エリアに行きたがるので入れてみたら、子供を押しのけて(子供の)ご飯を食べてました。子供に会いたい、というのではなく、残りご飯が食べたい、ということのようです(笑)
ベビーが側に来て一緒に食べようとすると怒ってますからね(笑)
その点、べっちゃんママは、子供が側にくるとご飯を譲ってましたからね、自分の分であっても。
最初から全然子育に興味のなかったポメの麦ちゃんもいますし、母犬と言っても色々ですね。
人間と同じです。

でも、サブレは8匹をここまで育ててくれたのであっぱれです。
人間なら何かボーナスあげたいくらいです。
未だに「おっぱいあげるから沢山食べないといけないの。だから、ご飯沢山くださーい」とアピールしてますが、もうほぼあげてないじゃん(笑)そろそろお腹の肉を取らないとね。
体は細いのにお腹がぽっこりなので、もしかしたら乳腺が張っていたので、そのせいかもしれませんけどね。

ママはすでに日中は子供から離れて結構楽しく過ごしてますよ。

上から見るとスマートなんですよ。

そして、その他の面々。
チワワのみつ豆さん。性格的にはとっても良い子で特に問題ないのですが、ご飯の好き嫌いが多くて、この状態で預かりママに渡すと泣きが入るのが目に見えていたので、色々試しながら様子を見てました。

色々試してやっと食べるようになって来たのですが、何かと言いますと
「仔犬の残したふやかした仔犬フード」だったんです。
そういうものを食べていたのかな。それならすんなりがっつり食べてくれるようになったんです。

で、昨日くらいからその他のものも食べるようになったので、そろそろ大丈夫かな、と思ってます。
とってもフレンドリーで、目が会うとこのスタイルです(笑)

あ、まだプロフあげてなかったわ。とにかく今、超多忙なので、講演会が終わったらやります!

「撫でて~」💞

下は可愛いさくら餅ちゃんです。
5歳前後と聞いてますが、その間、殆どフリーになったことはないそうです。
おそらく他の子とうまくやれないと判断してのことのようですが・・・(ToT)

確かに、明らかに水頭症があり、もしかしたら目もあまり見えてないし、現時点での運動能力もかなり低い。
頭の形もなんだかハートくんに似てます。目も左右に落ちてますし、歩きからもかなり独特。

最初はご飯に苦労しましたが、今は好きなものがわかって、それを好んで食べてます。
ムースやチュールみたいな食感が好きなようなので、チュールの中にミキサーなどを柔らかくしたものを混ぜてあげてます。
何とか、みんなの中にいても特に問題なく過ごせてます。

何と言っても、最難関の豆ばーちゃんと一緒に寝てるって、素晴らしいヽ(^o^)丿
うっかり側に行くと、未だにガオられるヤクザなお婆ちゃまですからね。
その豆さんがさくらちゃんが側に行っても怒らずに一緒に寝てくれてる。
意外と豆ばあちゃん、仔犬とかにも寛容なんです。彼女なりのルールがあるんでしょうね。

それでは、やること満載なのでこの辺で。
8匹の中で1番甘えん坊でピーピーうるさいガール「ちまき」です。

みんな個性たっぷりで可愛い盛りです(*^^*)・・ベビーギャングにそろそろなりますけどね(笑)

みんな頑張れ!ショコママファイト!

・・のをよろしくお願いしますm(_ _)m

● 日本ブログ村のランキングに参加しています。

みんな幸せになって欲しい…と思って下さる方は、それぞれの画像をポチッとお願いします!
ポチッとしたら、それぞれのランキング順位が見れます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ