5213
Share
ショコママの記録

心臓検査ツアーの結果

保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付をお願い頂けるとありがたいです。

募金によるご支援
ご支援のお願い
アマゾンの欲しいものリスト
ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)

里親様以外で預かりボランティアにお申し込みの場合は1度面接をさせて頂きます。



こんにちは。

昨夜、途中まで書きかけて頓挫。
「こんばんは」改め「こんにちは」でスタートしました(笑)

昨日はミント、ナツメグ、チャツネと心臓スパイスセットを連れて病院に行ってきました。
我が家から高速で1時間くらいの所にあります。

3匹連れて行くのは暑い中、ちと大変と思っていたらスタッフがお付き合いしてくれましたので助かりました。

ミントとナツメグは再診、チャツネは初診です。

検査の結果、先生から色々説明を受けました。

まず、初診のチャツネに関しましては予想通り、※PDA(動脈管開存症)でした。
先天性の心臓病で、胎児期に大動脈と肺動脈をつなぐ動脈管が生後も閉じずに残ってしまう病気

多くの子は仔犬の内に症状が出るか、検診で分かることが多いですが・・・

稀に函館のように9歳でも超元気な子もいます。
先生に函館のこともちらっと聞いたのですが、おそらく函館の場合は動脈管が細く、短絡する血流量が少ないのであまり心臓や肺に負担が及ばないんだろう、ということです。
多分、保健室で1番よく食べて、元気な子です(笑)
時折「あれ、函館ってどこか悪いんだっけ?」と思ってしまいます。

チャツネも現在はとても元気ですが、函館のように9歳まで元気に生きられる、という例はそう多くない(ToT)
PDAは70%が1歳未満で心不全を発症し、積極的な治療(手術など)を行わなかった場合、診断からの一年生存率は35%と言われてるそうです。
既に心雑も4/6ですから、後々症状が出てくると思います。

PDAの手術は比較的リスクも少ないようですし、生後数ヶ月での手術が推奨されてます。
まだ7ヶ月、未来のあるわんこです。基本、仔犬のPDAは手術する方向でいます。
8月21日の予約です。

そして、ミントですが、「徐脈性不整脈」ということです。
心臓が60~140回が普通の心拍数だとすると、ミントは40~50。
心電図での状態はかなり悪いので、人間で言うなら速攻ペースメーカーを入れるところです。
かと言って症状はほぼ出ていない、心音を聞いて「きゃ~」と分かるくらいです。

ただ、費用がめっちゃ高い(ToT)
ペースメーカーの機械だけでも70万~。手術、入院となると更に・・(^_^;)

同じくナツメグは心臓の壁に穴が空いてる心房中隔欠損、この手術はそれより更に高い。
150万、200万~の世界です。しかもリスクも結構高い。

わ~ちょっと無理~(ToT)

今、2匹とも症状は出てないので、内科的な治療で頑張ってみる方向です。
クラファンも一案ではありますが・・。

病気の子が多くなると、ドキドキな日々です。
色々悩みが多い。


病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
高額な医療費のかかる子達にご支援を頂けるとありがたいです⇒ご支援のページ

又、一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずはショコママにお問い合わせ下さいませ。

わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。


みんなが、どうぞ元気に過ごせますように!
ショコママとさくらちゃんが太りますように!

・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m

● 日本ブログ村のランキングに参加しています。

みんな幸せになって欲しい…と思って下さる方は、それぞれの画像をポチッとお願いします!
ポチッとしたら、それぞれのランキング順位が見れます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ