同窓会の件
保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付を頂けるとありがたいです。
⇒募金によるご支援
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中!詳しくは⇒こちら

こんばんは。
まずは・・・現在、絶賛参加申込受付中の同窓会についてです。
9月1日開始、9月30日までのお申し込みになっております。
お申し込み自体は参加人数制限はないのですが、今年に限り、駐車場台数に制限があります。
一応110台まで(は確保済み)となっておりますが、現在の時点ですでに80台分に達しております。
お車で参加予定の方はどうぞお早めにお申し込み下さいませ。
なんか、たった3日でこんなにたくさんのお申し込みを頂けるとは思ってませんでしたので、嬉しい悲鳴です(笑)
そのため、お返事が間に合ってない方もおります。
順次お返事させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
下のポスターをクリックで申し込みフォームが開きます。

下記QRコードからもお申し込み可能です。

🅿️ 駐車場:無料110台分あり(ハルカイト校庭約40台、大凧公園約70台)
⇒9月3日の時点で80台は埋まっております。

どうぞ、お早めにお申し込みをお願い致します。
今日の夕飯です。キャベツと鹿肉を煮ました。

下はお腹がゆるめのしょうちゃん、カヌレさん用。
キャベツ、マグロのあら、さつまいも、きゅうり。
マグロとキャベツ、鹿肉とキャベツ、と2つお鍋を使いました。
お腹の悪い方々はお魚の方です。

今使っているサプリメントはマイトマックスと

タムズです。サプリメントも色々お試し中です。

お腹いっぱいだ~

ごちそうさま~!by松濤(しょうとう)
お腹の調子は・・
松濤はほぼOK。
(後で見たら・・ここからの文章が消えてました)
カヌレは食事内容が大きく影響します・・・がそれだけでもない気がします。
ただ、通常の検査のみでは分からない気もするんですよね。
消化器系っていつも大変で、大学病院に行ったからといってすんなり治るわけでもない。
大抵、長く時間がかかり・・それで治る場合もあれば、大学病院などの高度医療センターに行ってあれこれ高い検査をやっても治らない場合もある。

毎回言ってますが、お腹は難しいです。
保健室はお腹に問題抱えてる子が(子も?)多いので、ま~手がかかる。
消化器系のドライフードや缶詰を各種試しても大抵は駄目。
試し多分、多分ショコママ、フードに関してはかなり詳しくなっております。
よく、あのフードはどうとかこうとかランクつけている若いYouTuberとかInstagramerとかいますが、それ、どういう根拠で言ってるの?と思うことあります。
何匹のわんこに与えてみたの?ちゃんとその結果をデーター化したの?
実際に、わんこに与えてみて(何回も、色々なパターンやシチュエーションで)初めてその根拠が出るはずなんですけどね。
手作りごはんも同様で、これがいいです、とかは20年近くやっているショコママでもそうそう言えない。
ある程度は言えますよ。
だ、やはり個体差があって、病気などの状態にもよるので、安易に使える言葉ではないんですよね。
ただ、病気で悩んでいる方は藁をもすがりたいわけです。
少しでも力になれることは発信して行きたいとは思ってます。
いかにも色々なことを調べて発信しているように見えて、実はどこかのフードメーカーを何気に宣伝しているのでは?と思える人もいるので、よーく見極めないとですね。
※本校のワンコ達です。


病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずは・・
ショコママにお問い合わせ下さいませ⇒お問い合わせ

わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。

みんなが、どうぞ元気に過ごせますように!
ショコママとさくらちゃんが太りますように!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m