今日の保健室(のご飯)+α
保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付を頂けるとありがたいです。
⇒募金によるご支援
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中!詳しくは⇒こちら

同窓会のお申し込みは・・・下のポスターをクリックで申し込みフォームが開きます。

こんばんは。
先週も結構バタバタしていて、疲れた残った状態で、日曜日のふれあい会、月曜日のわんこ6匹の保護。
そして、その夜、更に3兄妹ベビーの保護・・・。
保健室には子犬の3兄妹をとりあえず・・・(ToT)
なんかわんこにご飯配っても配っても終わらない感じ・・・。
洗ったお皿もてんこ盛り。
数えてみると昨夜の時点で30匹分(・o・)
マジ!?最高数じゃん!そりゃ~疲れる。
昨夜は下+3兄妹でした。

一晩は何とか頑張りましたが、もう、流石に限界・・・と思い、3兄妹はノエママにお願いしました。

その前に来ていた2ベビーもいっぽママに・・。
最初は、ベビーだから暫くは保健室かな~と思っていたのですが。
あの5匹のベビーが来ていたら大変なことになってました。
子犬って、やはり大変なんですよ。気も使います。
今も子犬多いのに、これ以上増えると無理・・という感じでした。
そして、疲れ果てて、久々のお昼寝をしました。
すぐ起きるつもりが3時間も爆睡(^_^;)
本当にバタンキュー。
でも、おかげさまですっきりしました\(^o^)/
その時に夢を見ました。
夢って大抵忘れるのですが、珍しく明確に覚えてます。
山登りをしているんですが、おっちゃんと手を繋いで登ってるんです。
まず手を繋ぐ、というのが普段絶対あり得ない(笑)
登っている途中で子どもと白い犬を連れた女性に会いました。
座って休んでいる感じ。
子どもはまだ1歳くらいの多分男の子。犬は小さな真っ白なポメかチワワ。
こんな小さな子と山登り?犬も連れて大変だね、と思いつつ追い越して行ったのを覚えてます。
でも、まだ道は続く・・・で終了。
道は茨の道ではなく、意外ときれいな真っ白な道だったんです。
白くて広い道を登っている・・・で終了。
なーんかありますかね?(笑)
目が覚めてからはとても元気が戻りわんこのご飯をしっかり作りました。
気合が入ったので、色々と作りおきです。
マグロのあらとキャベツ、オートミール

さつまいもに人参

鶏肉、じゃがいも、人参、大豆ミート

鮫とタラをノンフライヤーで

マグロの血合いをノンフライヤーで

色々な野菜、鶏肉、魚、オートミール、大豆ミート、色々混ぜた版。
何でもイケる子用です。

今は・・・何でもイケる子達↓
色々トッピング、ドライ+バージョン。

松濤、カヌレなどお腹に問題ありの子達用。
お魚メインで野菜やお芋など、完全手作りバージョン。
お肉もすこーしだけ入ってます。

鶏肉が駄目・・・という子もいると思うのですが、
手作りもそうですが、ドライなどに鶏肉がほんの少し混ざってるくらいは
多分、大丈夫だと思うのです。
問題は混ざってる量によるかと。
何か食品に対してアナフィラキシーショックを起こす可能性がある場合は別として、鶏肉が駄目だという根拠は何かと。
ドライフードで鶏が混ざっていたら下痢をした・・でも、本当に鶏が駄目なのかはドライでは分からない。もっと他のものに反応している場合もあるから。
最初は手作りでご飯を作ってみて、そこに少しだけ鶏肉を与えてみて、それがどのくらいの量なら大丈夫なのか駄目なのか、を見ていく。
鶏が駄目なのか、他のものに反応しているのか、単にご飯を変えたことで駄目なのか・・はやってみたいとわかりません。
ショコママも牛乳ではお腹が緩くなりますが、50~100ml程度なら大丈夫なんです。
でも、コップ1杯になると駄目。
なので、アナフィラキシーショックでもない限り、あまり極端に神経質になる必要はないのでは、と思います。
見極め・・というのは大事です。
最初は駄目でも、少しずつ耐性をつけて、その内普通に与えられるようになった子もいます。

保健室にいるわんこは胃腸系がかなり悪くて来た子が多いですが、時間をかけて腸内環境を整えていくと、段々と皆と同じようなご飯が食べられるようになっています。
その頃は、やはりお肉よりお魚の方がうまく整っていくのは確かです。
はっちゃん、谷中、ショウちゃん(松濤)・・・そしてカヌレも今はかなり落ち着いてます。
今のところ、少しずつお肉を入れてみてます。
鹿肉とか馬肉とか、豚肉とか・・鶏もたまに。
量はお魚メインでお肉は少しずつ。
松濤、カヌレもいつかは鶏肉も普通に与えられるようになったらいいなと思ってます。

そうだ、何でこんなに疲れてるんだろう、の1つに急にこんな予定を入れてしまったのもあります。
スタッフがこんな講習を受けてきましたよ、と教えてくれたんですが、
それはたまたま前から気になっていた講習でした。

ちょっと遠いので涼しくなったら参加しよう、と思って(夜)スケジュールを見たら、
翌日のお昼から(土曜日)講習が近くであるじゃないですか。
多分、講習会では最も近くでの開催。
場所がそこでなかったら絶対受けなかったのですが、近くだしね。
うーん・・・急だからもう無理かも、と思いつつ・・申し込んでみたらOKで(^_^;)
急遽参加することになったんです。
わんこの救急救命とか、そんな感じのことです。
人工呼吸のことをちゃんと知りたかったので、その点、勉強になりました。

パピーが増えましたので、フードのご支援頂けると助かります!
病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずは・・
ショコママにお問い合わせ下さいませ⇒お問い合わせ

わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。

みんなが、どうぞ元気に過ごせますように!
ショコママとさくらちゃんが太りますように!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m