久々のお散歩と保健室(のご飯)
保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付を頂けるとありがたいです。
⇒募金によるご支援
⇒ご支援のお願い
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。

預かりボランティア(ファミリー)募集中!詳しくは⇒こちら

こんにちは。
今日は久々に秋っぽくてちょうどいい感じの気候でした。
「今日はお散歩日和だね」ということで行ってきました。
メンバーはしょうちゃん、成城、マリモ・・・

成城お散歩上手、マリモもまあまあ歩く方。

しょうちゃんは、と言いますと気まぐれというか、我が道を行くタイプで、なかなか面倒。
自分が気になることがあると、テコでも動かない。


なかなか集団行動が取れないしょうちゃんにうんざりな成城さん。

なかなか気まぐれな方のようです(^_^;)
カートに載せたら飛び降りてしまってアウト。

まあ、そんな感じで何とか辿り着き、ちょっとだけ第二弾。
今日は谷中がイマイチ乗らないので、それ以外で行けそうな子は誰かな、と。
心臓の悪い子達・・外に連れ出すのどうかなぁと心配なので、ドックカフェ位に今度連れて行ってあげようかな。
今日は置いていかれてギャンギャン鳴いていたキューちゃんとニゴを連れ出してみました。

予想はしておりましたが、歩かない・・・(ToT)

もう、この2匹を50m歩かせるのに一苦労。
宥めたりすかしたり・・飴やらムチやら・・・あ、ムチなんてやったら余計歩かない2匹です。

褒めて称えて、ヨイショして・・・前回よりは歩いたけど、20m位では(笑)
この間にショコママは蚊に刺されまくりました(ToT)
今日は動くと暑いから半袖でしたので。
それにしても、寒暖差が激しい~。
ショコママ的には今日くらいの気温が嬉しいんですけどね。

今日の保健室ご飯です(朝ご飯)
基本、材料は皆同じようなものを使いますが、病気や年齢によって割合や内容を多少変えるという感じです。
豆乳粥にサワラが入ってます。

人参、サツマイモは炊飯器で

これは昨夜の残り。サワラ、大根、人参、小松菜など

鯵のひらき(塩なし)をノンフライヤーで焼いてカット

カボチャはレンジでチン。

あと、昨日は甘麹(甘酒の素)を作りました。
ショコママ個人としては、発酵させた甘酒も好きですが、酒粕で作る甘酒も好きなので、両方合体して飲んでます。
そうすると、お砂糖を使わなくても十分甘いんですよね。

こちらは、お腹の弱い方々の分。
松濤です。甘酒もたっぷり使ってます。腸活にいいんですよね。

これはカヌレの分です。松濤よりはお腹がよろしくないので、緩めの豆乳粥(サワラ入)、潰した野菜、豆腐、同じく甘酒たっぷり入れました。
豆乳粥は本葛でとろみをつけてます。本葛も胃腸を保護する働きがありますので。
このくらい気をつけていて、お腹は落ち着いてます。
でも、ちょっと気を許して、パウチとか缶詰を使うとアウトなんです。
それが大変ですね~。
今日はお薬無しでも2匹ともいい💩でした。
食材だけでなく、色々な要因要素があると思うんです。
ショコママは獣医ではないので病気の治療は出来ません。
とりあえずご飯で多少は助けになればと思っています。

でも、ご飯って結構色々な病気に影響するな~とは思います。
マルチブル門脈シャントのキューちゃん。
門脈シャンとの中でも根治が難しい病気です。
多発性で、手術しても又異常な血管、シャントが次々と出来てしまうんです。

過去に手術3回結束の手術をしたのですが、又しばらくすると新たなシャントが出来てました。
キューちゃんを引き取った時は1~2歳。
小さくて、少食で、最初の頃は門脈シャント独特の怖い症状が出てました。
正直長くはもたないだろう、と看取りの気持ちで引き取りましたが、既に8歳くらい。
お薬も今は一切無く、サプリの分を食事で摂ってるとは思ってるのですが、多少助けてもらってます。
食事はとても気をつけてます。食事が命という感じです。

でも、勿論完璧に測って作ってるわけではありませんし、例え測って作ったとしても個々の病気の状態で違っているわけです。誰に聞いてもキューちゃんの門脈シャントの手作りで完璧なご飯なんてわからないと思うし。
だから、試行錯誤でやるしかないのです。
ドライも缶詰も使いますが、半々な感じです。
この間血液検査をしたら、アンモニアの数値は問題なし。
ただ、やはり貧血があり、アルブミンの値も低かったんです。
そうなりがちな病気であるのと、極端にタンパク質を制限し過ぎると良くないのもあります。
ここが難しいんです。
タンパク質を与え過ぎると、アンモニアの値が上がって怖い。抑え過ぎるとアルブミンが・・。
その兼ね合いで悩みながら毎日ご飯を作っています。
本当に将来本が出せそうなくらい、色々頑張ってます(笑)

保健室のメンバーです。

病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずは・・
ショコママにお問い合わせ下さいませ⇒お問い合わせ
⇒たまに更新しているショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)もよろしく!
それでは、明日も平凡で平和な普通の1日でありますように!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m