新入生1匹&りこの発作
保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付を頂けるとありがたいです。
⇒募金によるご支援
⇒ご支援のお願い
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。

預かりボランティア(ファミリー)募集中!詳しくは⇒こちら

こんばんは。
気候の変わり目はわんこ達も体調を崩したりしがちです。
特に疾患を持っている子は要注意。
保健室はそんな子が多いので季節の変わり目は普段より心配が満載。
今日はパソコン仕事をしている机横に居たわんこ達が、急に食卓の下に集まってわんこら騒ぎ出しました。
なんか異常な感じがあったので駆けつけてみると、リコちゃんがひっくり返って発作を起こしてました。
俗に言うてんかん・・というやつです。
もう、泡を吹いて体は硬直、目を剥いて・・という感じになってました(・・;

速攻病院に!とか。でも今は発作中は何も出来ないことがわかってるので、治まるのをじっと待っています。
今、病院に行っても何も出来ないし、多分着く頃には治まっています。
発作を何度も何度も繰り返す重篤な子はお薬を始めるしかないんですよね。
まずは、てんかんの原因が何かを探る必要もあると思います。
熱性の場合など一過性の場合はもありますし、脳や腎臓、肝臓、その他の病気から起こるてんかんもあります。
あとはりこちゃん達のような水頭症の子はてんかんは付きものです。
正直、りこちゃんも、いつかは起こすだろうくらいに思っていました。
水頭症の疑いのある子、あるいは明らかに水頭症と思われる子はてんかんを起こす確率は高いです。
子犬の時からしょっちゅう起こす子、小さい時はそうでもないけど段々起こすようになった子、逆に子犬の時は起こしていたのに、大人になってきて少なくなって来た子・・など色々です。
保健室は水頭症、水頭症疑いの子は結構います。なので、いつ起こしてもおかしくない・・と常々思っていますし、その覚悟は出来ています。
それでも、泡吹ている子を見るとやはりドキドキします。

重積状態のてんかん、つまり発作が5分以上続く、または発作がおさまりきる前に次の発作が起こる状態の場合は要注意。脳に重篤なダメージを与える可能性があるため、直ちに動物病院を受診する必要があります。
今回は測ってみたら3分以内でした。
こういう怖い時間はながーく感じますが、測ってみると2分とか3分とか意外に短いものです。
時間は測ったほうがいいです。
更に、不謹慎のようですが、先生に見せるために動画を撮っておくのも良いと思います。
ショコママも最初の時は動画を撮る余裕はなかったのですが、今はすぐに片手で動画を撮りつつ、側で安全を確保するように見守るようにしています。
とにかく、人間が落ち着くことが1番です。動画を撮るのはそういう意味でも良いのかもしれません。
月に何回も起こすようならお薬を始めるようかもしれません。その時は病院に行ってみましょう。
1回くらいの軽い発作でお薬を飲め、という獣医が居たとしたら、ちょっと心配な先生かと。
りこちゃん、これからも、様子を見ていきます。

そして、新入生が1匹来ております。
可愛いマルチーズ女子。

●わんこ名:ベリタテ
●シリーズ:星の名前シリーズ2025
●預かりママ名:ジェリママ
●犬種:マルチーズ
●性別:♀
●カラー:ホワイト
●年齢:8歳(2017/08/06生まれ)
フレンドリーで人が大好きのようです。犬との距離感もOK。
これから、色々分かってきましたらプロフィールやSNSにアップしていきます。

いつか素敵な御縁がありますように。
保健室のメンバーです。

病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずは・・
ショコママにお問い合わせ下さいませ⇒お問い合わせ
⇒たまに更新しているショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)もよろしく!
それでは、明日も平凡で平和な普通の1日でありますように!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m