お腹が安定しない方々
保護犬達の為に医療費、シートやフードなどご支援をお願いできるとありがたいです。
最近、保護する子の中に何らかの疾患を持つ子が多く、その治療の為の費用が高額の為、医療費が逼迫しております。
その他にも、病気の子の為の療法食、常に200匹以上のわんこの為のフード、シートやサプリメント、施設の賃貸料など、団体を運営していくために非常に費用がかかっております。
今は毎月赤字の状態でなんとかギリギリでやりくりしています。
多くのわんこを助けられるように、十分な医療をかけられるように、ご寄付を頂けるとありがたいです。
⇒募金によるご支援
⇒ご支援のお願い
⇒アマゾンの欲しいものリスト
⇒ハッピー犬屋敷HP(募集わんこ、イベント告知、お知らせ等)
⇒ショコママの2023年11月までの活動記録/最近の「保健室のまかない飯やオヤツなど」
⇒ショコママのインスタ(保護したわんこ達、保健室のわんこ達、手作りご飯等)
⇒ボランティア募集(預かりママ等、シェルターボランティア、イベントボランティア)
預かりボランティア(ファミリー)募集中!詳しくは⇒こちら

8月15日から募集しておりました2026年カレンダーの掲載写真は、
募集枠がいっぱいになりましたので、早めに締め切っております。

こんにちは。
今日も激暑(^_^;)
先ほど、注文していたフードが届いたのでちと外に出たのですが、あまりの激暑に瞬時にフラフラ。
配送してくれた方が女性なのですが、10キロのフードを3袋ずつ運んでいたのを見てびっくり。
「ひゃ~っ、すごいね」と言ったら「何度も運ぶの面倒なので」と軽やかに・・(゚∀゚)
確かにそうだけど、30キロって結構腰に来るよね~(ToT)
ショコママ、小さい割に力あったハズ・・なんですが、寄る年波ですっかりひ弱になりました(ToT)
うちのおっちゃんに関しては更に(昔から力なかったけど)。
なので、非力な二人が暮らして行くというのは色々不便。
これ、何とかしたいけど・・持てない?・・無理か・・のまま動かせないものが色々。
高い所に登るのは得意だったショコママも「落ちてケガしたら、わんこは?」と理性的になり、何も出来ない(ToT)
これが年を取るということなんだな、とひしひしと感じる今日この頃です。
わんこのお世話が出来なくなる、それが1番、大問題ですからね。
でも、ショコママが1番嫌なことは、何もしなくなること・・です。
自分が動ける内はわんこの為に頑張りたいと思ってます。
そして、今日の保健室・・・
先日もちらっと書きましたが、一昨日の夕方からカヌレが下痢ピーでした。
ご飯は食べる気満々なのですが、怖くてなんでもあげられない。
こういう時は胃腸を休めるのが1番。本当は絶食がいいのですが、流石に気の毒。
なので、柔らかくヤギミルクで煮たお芋と人参、キャベツ、あとは炊飯器ケーキ、お豆腐。
整腸剤と一緒に少しだけフード。

このくらいだと何とか落ち着いてるのですが、ドライフード、缶詰一切駄目。
これは消化器系のフード、缶詰という意味です。
カヌレもそうですが、しょうちゃん(松濤)も同様。
2匹とも食べる気満々なので、ついつい「そろそろ大丈夫かな」とあげると次のご飯の前後にピーです(ToT)
今日はないかな~と思っていたら、先程・・PPP。
でも、水下痢ではなかったです。
今日はイオン海に行ってきます。
やっぱりお肉系は駄目かな。胃腸系はとても難しいです。
大体が長丁場になるんですよね。

他の皆のご飯です。少しずつ、違うんですよね。
今宵は何しようかな~。犬も人も。珍しく何も決めてないんです。

そして・・・
暑い夏はお休みしていたふれあい会、9月に入ったら、ぼちぼち開始です。
最初が横浜地区の「プチパピふれあい会」、入間市の「ふれあい会&チャリティーマーケット」
そうそう、今まで「ふれあい会」と表記しておりましたが、これからは「譲渡会」もしくは「ふれあい譲渡会」と表記しようかと考えております。とりあえず、まだそのままにしてますが。
譲渡会よりふれあい会という言い方は好きなんですが、商業施設でやる場合、ふれあい動物園の感覚で「わんこを抱っこできるイベント」と勘違いされる方もいるようです。
飼う気は全然ないけど「抱っこしてもいいですか」・・と小さなお子さんを連れたお母さんが来たり、飼えないけど癒やされたいので、とご年配の方がいらしたり。
その対応でスタッフが忙しくなり、必要なお仕事ができなくなったりします。
表記ごときで分かって頂けるかどうかは分かりませんが、試してみたいと思います。
「ふれあい会」「譲渡会」で悩んでいたら、「ふれあい会と譲渡会を合体させた”🐕️ふれあい譲渡会”はどう?」というアイディアがあり、なかなか良いかもと。
決まり次第、変更させて頂きますね。
本校の面々です。白い方々が多い気が(笑)


病気や障害のある子にも未来があると信じたいです。
一般公募をしていない保健室のわんこが気になる方はまずは・・
ショコママにお問い合わせ下さいませ⇒お問い合わせ

わんこ達にフードなどのご支援を頂けるとありがたいです。

みんなが、どうぞ元気に過ごせますように!
ショコママとさくらちゃんが太りますように!
・・のポチをよろしくお願いしますm(_ _)m